不動産のはなし⑨【不動産屋の独り言】
【不動産屋の独り言】 「地域密着」って、口先だけになっていませんか? 街のいたるところで目にする「地域密着」という言葉。多くの不動産会社が、まるで合言葉のようにこの言葉を掲げています。しかし、その言葉の本当の意味を、私たちはどれだけ理解し、実践できているのでしょうか。 実は私自身、以前は大手フランチャイズの不動産会社に勤務していた事もありました。そこでも「地域密着」は高らかに謳われていましたが、日々の業務の中で「本当にこれが地域密着なのだろうか?」と、拭いきれない疑問をずっと抱えていました。 今日は、そんな私が考える「本物の地域密着」について、少しだけ語らせてください。 「うわべだけ」の地域密着では意味がない 「この地域の物件ならお任せください!」 そう言っている不動産屋さんが、その地域の歴史や文化、そこに住む人々の顔や暮らしぶりをどれだけ知っているでしょうか。担当エリアの地図を眺め、物件情報をデータとして把握しているだけでは、それは「地域密着」ではなく、単なる「エリア担当」に過ぎません。 お客様が不動産に求めるものは、単なる「建物」や「土地」ではありません。その先にある「安心できる暮らし」や「心豊かな毎日」です。それを提供するためには、うわべだけの情報ではなく、地域に深く根差した知識と経験、そして何よりも「地域への愛情」が不可欠だと、私は信じています。 私が誓う「5つの地域密着」 私の会社は、名前を聞けば「ああ、あの地域専門の不動産屋さんね」と分かっていただけるような屋号を掲げています。それは、私たちが本気で地域密着を追求する覚悟の表れです。私たちが日々実践し、守り続けている「5つの約束」をご紹介します。 1. とにかく、扱う地域にこだわる 当たり前のように聞こえるかもしれませんが、これが全ての土台です。自分の知らない、肌感覚のない地域の物件売買のご依頼は、よほどの理由がない限りお受けしません。なぜなら、その地域の本当の魅力も、注意すべき点も、お客様に責任をもってお伝えすることができないからです。中途半端な知識で大切な資産を扱うことは、お客様に対してあまりにも無責任だと考えています。 2. 地域に、とことん奉仕する 不動産の仕事を通じて地域に貢献するのは当然のこと。それだけでなく、自分の持てる特技や能力を、地域活性化のために惜しみなく注ぎ込む。それが私たちのスタン...